🌏 世界遺産とは
世界遺産は、**顕著な普遍的価値(OUV)**を持ち、人類全体で守り伝えるべき資産としてUNESCOが認定するものです。登録には、法的保護、推薦、審査など厳格な過程を経る必要があります。
※以下登録基準
文化遺産
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(v) 伝統的な集落や土地利用の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
(vii) 卓越した自然現象、あるいは類まれな自然美・景観を擁するもの
(viii) 地球の歴史の主要な段階を示す顕著な例
(ix) 生態系や生物進化の好例
(x) 絶滅危惧種を含む生物多様性の保護
日本
知床 | 北海道




登録年:2005年
登録基準:
(ix) 生態系や生物進化の好例
(x) 絶滅危惧種を含む生物多様性の保護
概要:オホーツク海と原始的な森林が接する世界でも稀な生態系を持ちます。海と陸をつなぐ生物循環の姿が評価され、自然遺産として登録。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:手つかずの大自然と動物を日本で最も体感できる場所です。熊、鹿、キツネ、リス、シャチ、イルカ、クジラなどの動物がありのまま生活をしています。動物と自然が調和している空間に人間がお邪魔してますという気概を持って大自然を感じてください!
平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群― | 岩手県
登録年:2011年
登録基準:
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:平安時代末期に奥州藤原氏が築いた仏教に基づく理想郷(仏国土)を表す建築物、庭園、考古学的遺跡群です。中尊寺金色堂や毛越寺の浄土庭園などが含まれます。
感動スコア:(点/5点満点)
感想:2025/12訪問予定
日光の社寺 | 栃木県




登録年:1999年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:徳川家康を祀る東照宮を中心とする社寺群で、豪華絢爛な建築と自然の調和が特徴。江戸期の宗教文化と日本的美意識を象徴する遺産として評価。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:日光旅行では、その壮大な自然の中に、豪華絢爛な日光東照宮が際立っていました。徳川家の権力を象徴するような金色の装飾は圧倒的で、その圧倒的な文化が豊かな自然と見事に調和しているからこそ世界遺産なのだと実感しました。東照宮の有名な「見ざる聞かざる言わざる」や「眠り猫」が伝える平和へのメッセージも印象的です。
ル・コルビジェの建築作品:近代建築運動への顕著な貢献 | 東京都など
登録年:2016年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:20世紀を代表する建築家ル・コルビュジエの理念を体現する作品群の一部。国立西洋美術館は「無限成長美術館」の思想を反映し、近代建築の象徴となった。
国立西洋美術館
概要:ル・コルビュジエが提唱した「無限成長美術館」のコンセプトを体現した建築です。この作品は、日本が西洋近代建築の普及に貢献したことを示す顕著な例として評価されています。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:国立西洋美術館を世界遺産だと思って訪問したことはないですが確かに建築物としても確かに魅力的ですよね。下町の上野とはまた異なる、洗練された雰囲気が醸し出されています。
白川郷・五箇山の合掌造り集落 | 岐阜県など
登録年:1995年
登録基準:
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(v) 伝統的な集落や土地利用の好例
概要:豪雪地帯に適応した合掌造り家屋が集まる集落。自然環境への工夫と共同体生活を伝える貴重な例として世界遺産に登録。
萩町集落




概要:急勾配の茅葺屋根を持つ合掌造りの家屋が集まる集落です。豪雪地帯の厳しい自然環境に適応した、生活文化を伝える貴重な建造物群です。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:日常を忘れてしまいそうな、静かで自然豊かところでした。たくさん虫が飛んでいましたが、虫さえも美しい景観を作り出していたのが印象的です。白川郷に来たらぜひ展望台へ!道中なかなか険しい坂道だったのですが、着いた眺めはこの上なく気持ちが良いです
紀伊山地の霊場と参詣道 | 和歌山県など
登録年:2004年
登録基準:
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:熊野三山・高野山・吉野大峯を結ぶ山岳信仰の地。神仏習合の宗教文化と千年を超える巡礼の伝統が高く評価された。
熊野三山 | 和歌山県




概要:熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の三つの神社からなる信仰の場です。自然崇拝を起源とし、仏教と融合した独特な信仰が育まれました。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(8点/5点満点)
感想:熊野三山の旅で、最初に訪れた熊野速玉大社は、写真で見た朱色の美しさそのままに、静かで力強い佇まいが印象的でした。神倉神社では、急勾配で滑りやすい石段を登り、頂上の社殿とご神体にたどり着く達成感が忘れられません。熊野那智大社では、周囲の自然や文化が融け合った独特の雰囲気を楽しめました。最後に訪れた熊野本宮大社では、伝統を受け継ぐ正統派の神社としての重みと、大斎原の大鳥居の迫力に圧倒され、感謝と畏敬の気持ちで参拝を終えました。
青岸渡寺・那智の滝 | 和歌山県


概要:那智の滝に対する自然崇拝と、仏教の信仰が結びついた場所です。那智の滝は、古くから信仰の対象とされてきました。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:那智飛瀧神社では、那智の滝の美しい景観と自然信仰の深さに心を打たれました。青岸渡寺は工事中(2024/10)で見たかった景観は観れず残念、、
参詣道(熊野参道) | 和歌山県


概要:熊野三山へ至る巡礼路です。信仰に基づく精神的な空間として、人々の参詣文化を今に伝えています。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:お遍路を少しだけ歩きましたがめちゃくちゃ大変でした。石段が不均一で大変歩きづらいので思っているよりも険しい道が続きます。特に神倉神社は四つん這いで命がけで頂上のゴトビキ岩にたどり着いた感じ。ただ信仰心をもって命がけで熊野三山に参拝に出向いた昔の人々の気持ちに触れることが出来、素晴らしい体験だったと思っています。
明治日本の産業革命遺産 製鉄・製銅、造船、石炭産業 | 山口県など
登録年:2015年
登録基準:
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
概要:製鉄・造船・石炭などの産業施設群で、日本の急速な近代化を支えた。西洋技術の導入と独自発展の過程を示す貴重な産業遺産。
松下村塾 | 山口県


概要:吉田松陰が主宰した私塾で、明治維新を牽引した多くの人材を輩出しました。近代化を目指した日本の精神的な基盤を示す重要な遺産です。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:小中学校の歴史の教科書に必ず登場する吉田松陰。いちご的には銀魂を通して馴染みがある歴史的偉人です、笑 日本の常識を変えた偉人たちの原点のような場所であると考えると、何とも感慨深いですね、、学びに対する活力をくれる名所。いちごとバターにぶっささりでした。
インドネシア
バリの文化的景観:バリ・ヒンドゥー哲学トリ・ヒタ・カラナを表す水利システム「スバック」| バリ島
登録年:2012年
登録基準:
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(v) 伝統的な集落や土地利用の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:ヒンドゥー哲学「トリ・ヒタ・カラナ」に基づく水利システム「スバック」によって形成された棚田景観。自然・宗教・社会が調和した文化的景観として評価。
バトゥカル山のスバック景観

概要:神聖なバトゥカル山の火山水を利用した棚田と水路からなる景観です。水の分配を司るスバックシステムは、伝統的な共同体の文化を伝えています。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:有名な棚田であるジャティルウィの広大さはさすがのものでした。ここを訪れた時は胃腸がやられており、さらにバターちゃんと喧嘩をしていたけれど、すごすぎて元気に仲直りできました笑
ぺクリサン川流域のスバック景観

概要:
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:ティルタ・ウンプル寺院では沐浴体験ができます。オバマ大統領も訪れたことがあるそう。緑の腰巻を借りて、しかるべき手順を教えてもらいながら頭に湧水を当てていく貴重な体験ができました。
タマン・アユン寺院

概要:スバックの灌漑ネットワークの最上流に位置する王室寺院です。スバックの儀式的な中心であり、水神信仰と共同体の調和を示しています。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:景観が美しいことで有名な寺院がバリ島にはいくつかありますが、ここは実利的で人々の生活を支えていた場所であり特有の優しさを感じました。
フランス
パリのセーヌ河岸 | パリ
登録年:1991年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
概要:ルーヴル宮殿からエッフェル塔まで、歴史的建造物が連続する都市景観。宗教・政治・文化の中心として発展した都市の姿を象徴する遺産。
ノートルダム大聖堂・ルーヴル美術館・エッフェル塔




感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:河岸に降りてゆったりと過ごす時間は、いちごバターにとってパリの街並みを体感する特別なひとときとなりました。この街を象徴するセーヌ川と、そこに並ぶ歴史的建造物たちが織りなす景色は、忘れられない感動を与えてくれました。
ヴェルサイユ宮殿と庭園 | パリ




登録年:1979年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
概要:ルイ14世が築いた宮殿と壮大なバロック庭園。絶対王政の象徴であり、後世の宮殿や造園に大きな影響を与えた。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:パリ中心地から少し離れたヴェルサイユ宮殿は、一日がかりで訪れる価値のある場所でした。特に「鏡の間」に入った瞬間の、豪華絢爛さの中にも漂うひんやりとした空気感は忘れられません。個人的なハイライトは広大な庭園で、自転車を借りて奥まで巡ることで、五感が満たされる至福の時間を過ごせました。宮殿の喧騒から離れたマリー・アントワネットの離宮「小トリアノン」での、のどかな風景もまた、特別な癒しを与えてくれる体験でした。
オランダ
アムステルダム中心部:ジンフェルグラハト内部の17世紀の環状運河地区 | アムステルダム


登録年:2010年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
概要:17世紀の都市計画と水利技術を融合した運河都市。商業と居住が調和した景観が「北のヴェネツィア」とも称される。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:いちごが憧れていた景色、運河とそれに寄り添って立ち並ぶカナルハウス。この街並みにやはり感動しました、、アムステルダムは運河が扇状に広がっているので、この景色はどこでも見ることが出来ます。歩くだけでも楽しいですね!!
フィンランド
スオメンリンナ要塞 | ヘルシンキ




登録年:1991年
登録基準:
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
概要:18世紀に建造された海上要塞で、北欧の軍事建築の好例。今日では住民や観光客に開かれた文化的空間としても機能している。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:いちごバターは”異世界感”にわくわくする人間ですが、、ここスオメンリンナでも異世界感を存分に味わうことができました。かつては、戦争に備えた島だったわけですが、今は静謐な雰囲気に包まれています。
イタリア
ローマの歴史地区と教皇領、サン・パオロ・フォーリ・レ・ムーラ聖堂 | ローマ
コロッセウム・パンテオン・フォロロマーノ・コンスタンティヌスの凱旋門




登録年:1980年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:コロッセウムやフォロ・ロマーノなど古代から中世にかけての建造物が集中。西洋文明の源流を伝える都市空間として普遍的価値を持つ。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆☆(8点/5点満点)
感想:真夏の40℃を超えるローマは、訪れた世界遺産の数々は私の魂を燃え上がらせてくれました。圧巻のパンテオンやコロッセオといった歴史的建造物を巡る体験は、暑さを忘れるほどに心を躍るものでした。この猛暑の中、古代ローマの圧倒的な存在感に触れたことは、忘れられない思い出として心に深く刻まれています
フィレンツェの歴史地区 | フィレンツェ


登録年:1982年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:ルネサンス文化の中心地であり、美術・科学・建築の革新が都市全体に反映。ヨーロッパの精神的中心の一つとして評価。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:「屋根のない美術館」、そう形容される美しき街、フィレンツェ。サンタ・マリア・ノヴェッラ駅から数分、その意味をまざまざと実感しました。ジョットの鐘楼に登って教会も含めた世界遺産の街を眺めるのがおすすめです。何でこんなにも綺麗なのだろうと感じると思いますよ!
ヴェネツィアとその潟 | ヴェネツィア




登録年:1987年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iii) 現存する、または消滅した文化的伝統や文明の稀な証拠
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(v) 伝統的な集落や土地利用の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:潟の自然環境と水上都市の建築が融合した唯一無二の景観。中世以降、商業・芸術の中心として栄えた。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:観光地ではあるのですが水上の街の暮らしが根付いている生活感のある場所でした。街中の至る所にヴェネツィアらしさが潜んでいる、、いちごバターは、細く複雑に張り巡らされているヴェネツィアの路地が好きでした、、!迷子になることすら楽しい憧れの地、、!
ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラーツィエ修道院とレオナルド・ダ・ヴィンチの『最後の晩餐』 | ミラノ


登録年:1980年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
概要:レオナルド・ダ・ヴィンチの名画『最後の晩餐』を擁する修道院。芸術と宗教空間の結びつきを示す貴重な遺産。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:「最後の晩餐」は教会内の食堂にあるそうですが、私たちは予約をとる事が出来ず見ることは叶いませんでした、、訪れる時には早めの予約が必須でございます、、!!白が印象的な教会で独特の空気を感じるだけでもおすすめです!
バチカン市国
バチカン市国




登録年:1984年
登録基準:
(i) 人間が作り出した傑作
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
(vi) 普遍的な意義をもつ出来事、信仰、芸術作品との関連
概要:世界最小の独立国であり、国全体が世界遺産に登録されています。カトリック教会の総本山として、サン・ピエトロ大聖堂やバチカン宮殿、バチカン美術館など、ルネサンス期からバロック期にかけての芸術と建築の傑作が数多く存在します。
感動スコア:(7点/5点満点)
感想:バチカン市国では、世界最小の独立国でありながら、国全体が世界遺産という圧倒的なスケールに驚きました。特に、撮影禁止のシスティーナ礼拝堂で目にしたミケランジェロの「最後の審判」は、当時の芸術の最高峰を全身で感じることができ、荘厳で神聖な雰囲気に包まれました。
エストニア
タリンの歴史地区 | タリン
登録年:1997年
登録基準:
(ii) 建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、景観設計の発展において、重要な相互交流を示すもの
(iv) 歴史上の重要な段階を物語る建築物・景観の好例
概要:中世の街並みが良好に保存された北ヨーロッパの港町。石畳や城壁が往時の都市構造を今に伝える。
感動スコア:(点/5点満点)
感想:2025/11訪問予定