いちごバター的富山・高岡の旅の記録です。
それぞれグーグルマップ、概要(chatGPT作成)、感動スコア、感想をまとめております。
各スポットの感動スコアは5点満点でつけております。富山・高岡に旅行に行く際は是非参考にしてくださいませ。
※1度目の旅程:2024/12 ※以下参考資料
観光スポット
富山市ガラス美術館




概要:富山市の中心にあるガラス美術館は、光と色が織りなす幻想的な空間が魅力。館内の展示だけでなく、建物自体もガラスをふんだんに使ったモダンデザインで、写真映えも抜群です。ガラスアートの美しさに心を奪われながら、ゆったりと散策できます。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:久しぶりの美術館で、改めて「やっぱり美術館っていいなあ」と心から実感しました。世界的な建築家・隈研吾氏の作品と聞くと敷居が高いかと思いきや、中に入ると温かい木の香りが漂い、スタイリッシュな外観とは対照的なぬくもりに心を奪われました。
富山城


概要:富山城は歴史を感じられる街のシンボル。天守閣からの眺めは格別で、富山市街や立山連峰を一望できます。周囲の公園も四季折々の風景が楽しめるので、散歩にもぴったりです。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:休館日で中には入れなかったけれど、お城の周りをぐるっと一周するだけでも十分楽しめました。大小の石が重なり合う石垣は迫力満点で、中には入れなくてもお城の歴史と存在感をひしひしと感じることができました。
富山山王さん 日枝神社


概要:地元の人々に親しまれる神社で、歴史と趣を感じる落ち着いた雰囲気。縁結びや商売繁盛のご利益でも知られ、参拝者も多め。静かにお参りしながら、日常を少し離れた時間を楽しめます。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:雪がしんしんと降る中で訪れた神社は、哀愁が漂い、とても美しかったです。寒かったけれど、パートナーと二人で「寒いね」と言い合いながら写真を撮ったり、静かに歩いたりした時間は、忘れられない大切な思い出になりました。
射水神社


概要:射水市にある神社で、歴史ある建物や美しい境内が魅力。厄除けや学業成就を願う人々で賑わいます。自然に囲まれた落ち着いた環境で、ゆったり散策するのがおすすめです。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:以前学んだ「神社では感謝を伝える」ということを思い出し、感謝の気持ちを込めてお参りしました。すると、この神社の神様が伊勢神宮と繋がりがあることを知り、偶然とは思えない不思議な縁を感じ、心が満たされました。
瑞龍寺

概要:高岡市の国宝寺院で、曹洞宗の格式ある伽藍が見どころ。境内や庭園の美しさは一見の価値あり。歴史散策と静かな時間を楽しみたい人にぴったりです。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:国宝や重要文化財に指定されていると聞いていましたが、実際に目にするとその荘厳な雰囲気に圧倒されました。特に伽藍配置がほぼ完全に残っているという話を聞き、その歴史の深さに感動し、ぜひ他の人にも訪れてほしいと感じました。
高岡大仏

概要:高岡市の大仏は、日本三大大仏の一つに数えられる巨大な青銅像。高さ15メートルの堂々たる姿は迫力満点です。周囲の公園でのんびり散歩しながら、大仏を眺めるのもおすすめ。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:街を歩いていたら、突然現れた大仏の存在感に圧倒されました。その荘厳な雰囲気に、まるで大仏からパワーが放たれているかのように感じ、自然と背筋が伸びるような感覚になりました。
漆器くにもと


概要:高岡漆器の専門店で、職人の技が光る美しい器を購入できます。見学や体験もでき、伝統工芸を身近に感じられるスポット。旅行の記念やお土産にも最適です。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:「見るだけOK」というカジュアルな看板のおかげで、漆器屋さんに対するイメージが変わり、安心して入ることができました。店内にはつやつやとした美しい漆器がたくさん並んでいて、パートナーと二人で使うお椀を選んでいる時間がとても楽しかったです。
ドラえもんの散歩道

概要:高岡市の街中に点在する、ドラえもんモニュメントがかわいい散歩道。歩きながら写真を撮るだけでも楽しめます。ファンにはもちろん、子ども連れにも人気のスポットです。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:ブレイクダンスをしているスネ夫がツボでした。昔から大好きなドラえもんの聖地ということで高岡に来たら是非寄りたいところですね!
食・グルメ
富山湾氷見前鮨 銀兆 総曲輪店

概要:新鮮な富山湾の魚介を使った寿司が楽しめる「銀兆 総曲輪店」。氷見の漁港から直送されるネタは、どれも鮮度抜群で、職人の技が光る握りが魅力です。落ち着いた雰囲気の店内で、贅沢なひとときを過ごせます。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆☆(8点/5点満点)
感想:富山に来たら絶対食べたかったお寿司。一口食べた瞬間、「こんなに美味しいお寿司、人生で初めて!」と心から感動しました。端から順に説明を聞いていたはずなのに、あまりの美味しさに夢中になってしまい、気がつけば全部食べてしまっていました。
寿司正


概要:富山市内で長年愛される寿司店「寿司正」。地元の新鮮な魚介を使用した寿司は、ネタの厚みとシャリのバランスが絶妙で、口の中でとろける美味しさ。カウンター席では、職人との会話を楽しみながら、至福の時間を過ごせます。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆☆☆(9点/5点満点)
感想:お昼寝をした後、「やっぱりもう一度お寿司が食べたい!」と思って行きました。事前に電話で席を予約できたのもありがたく、お店は大繁盛で活気に満ちていました。特に寒ブリが美味しすぎて、一口食べたパートナーと顔を見合わせて追加注文してしまいました。
らぁめん次元


概要:富山ブラックラーメンの名店として知られるラーメン店です。濃厚な醤油スープと、モチモチとした太麺が特徴的で、一度食べたら忘れられない味です。ご飯と一緒に食べるのが富山流の楽しみ方です。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:富山名物のブラックラーメン。見た目の色の濃さに反して、スープはぐびぐび飲めるほど美味しくてびっくりしました。一緒に食べた「とろろ昆布おにぎり」の優しい味がラーメンのスープと相性抜群で、富山は本当に美味しいものばかりだと再認識しました。
やまむろ


概要:富山市の中心部、総曲輪に佇む創業1980年の老舗喫茶店です。サイフォンで丁寧に淹れた香り高いコーヒーと、毎朝焼かれる自家製パンが人気です。特に、具材たっぷりの「ホットサンドセット」は一番人気で、多くの常連客に愛されています。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:寒くて体が冷え切っていたときに、温かい光に誘われて入った喫茶店です。マスターが目の前でサイフォン式でコーヒーを淹れてくれる様子にうっとりしてしまい、温かいコーヒーとチーズケーキが、心も体も温めてくれました。
コンマコーヒースタンド

概要:高岡市小馬出町にある、築100年以上の土蔵をリノベーションしたおしゃれなカフェです。落ち着いた雰囲気の店内では、こだわりのコーヒーや手作りのシュークリーム、そしてランチセットを楽しむことができます。高岡大仏や山町筋の散策の休憩にぴったりの場所です。
感動スコア:☆☆☆☆☆☆(6点/5点満点)
感想:小雨で体が冷え切っていたので、温かいカフェに駆け込みました。年末に営業していてくれて本当にありがたく、築100年の土蔵を改装した店内は落ち着いた雰囲気で、ゆっくりと流れる時間に癒されました。
カフェ小馬 キラリ店

概要:富山市ガラス美術館と同じ建物「TOYAMAキラリ」内にあるカフェです。落ち着いた雰囲気の店内で、軽食やデザートを楽しめます。美術館鑑賞の合間に立ち寄るのに便利な立地です。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:美術館を回って少し疲れたので、同じ建物内のカフェで休憩。今だけ選べるというマグカップの色が可愛くて、それだけで気分が上がりました。ウィンナー珈琲の、甘くふんわりとしたホイップが、ほろ苦いコーヒーと絶妙なバランスで、歩き疲れた体に染み渡るようでした。
世界で2番目においしい焼き立てメロンパンアイス


概要:焼きたて熱々のメロンパンに冷たいアイスを挟んだ、新感覚のスイーツ店です。外はサクサク、中はふんわりのメロンパンと、とろけるアイスの組み合わせが絶妙です。食べ歩きにもおすすめです。
感動スコア:☆☆☆☆☆(5点/5点満点)
感想:ラーメンの後に、どうしても甘いものが食べたくなって立ち寄りました。初めて食べましたが、温かいメロンパンと冷たいアイスの組み合わせが最高で、全くくどくなく、あっという間に完食してしまいました。
宿・ホテル
天然温泉剱の湯 御宿 野乃




概要:
感動スコア:☆☆☆☆☆☆☆(7点/5点満点)
感想:旅のメインとして、ここに泊まるのを本当に楽しみにしていました。チェックインしてすぐに畳の空間が広がっていて、靴を脱いだ瞬間に「ああ、日本人でよかった」と安心感がこみ上げてきました。温泉は半露天風呂もあって、夜景を見ながら入るお風呂は格別で、日中の疲れがすべて洗い流されるようでした。
他媒体でのご紹介
ほかの媒体でもご紹介しています!こちらもぜひご覧ください!!